音名を歩きながら覚えるレッスン♪

習われて一ヶ月のSちゃんとのレッスン風景です。

ト音記号とヘ音記号と五線が書いてある
大きなシートにアルファベット音名カードを置いて歩いてレッスン!

え?歩きながら?ピアノなのに?
どうやって??
と不思議に思われたかも知れません😆

教室では、身体以上に大きなシートに
音符カードをおくので、その場所を確認しながら、歩きながら、音を聞きながら、
言いながら覚えていける、特大の五線シートがあるのです!
 
その五線シートをみんな初めて見たときは、
わぁーー!大きいーー!すご〜い!
とビックリする大きさです😅
ただ音符ノートに書いて覚えるだけでなく、
タンバリンを叩きながら、
リズムよく歩いて、身体で感じてもらっていますので、自然と音感、リズム感も養われ、
苦労する事なく、頭にスンナリ入ってきて
覚えられるので欠かせない教具の1つです。
鍵盤シートでも、歩きながら、
タンバリンでリズム打ちしながら、
アルファベット音名を言いながら覚えていきます。

大きなアルファベット音名カードを見て、
大きな大譜表シートを歩いて、
ノートを使って書いて覚えて、
ピアノ聞いて、弾いて、
音符カードを使って覚えて、
様々な角度から、五感を刺激、脳を刺激して
います。

音符が読めないお子様でも、身体を使って
歌って、聞いて、歩いて、弾いて、
色々な角度で学んでいくので、
遊び感覚で楽しく学習出来ます😊🎹

ご興味のおありの方、体験レッスンしてみたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さいね!


ドルチェ音楽教室

数あるホームページの中から、ようこそ!! 教室名のドルチェ=Dolceとは、 音楽用語で「やさしく」という意味です。 ご縁あって教室へお越しいただいた皆様に、 優しさ・思いやりを忘れない様、教室名にしました。 お一人でも音楽好きのお子様へと育って頂けるように!

0コメント

  • 1000 / 1000