100年ピアノ
ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしたか?
少し久しぶりのブログ投稿です♪
今回の連休には、奈良観光してきました。
ちょうど、連休中に奈良女子大学の記念館講堂が
一般公開されていましたので、見学させて頂きました。
歴史ある建造物がとても雰囲気があり、とっても
素敵でした。
その中で2階講堂にあるグランドピアノがアンティーク調で
とっても素敵でしたので皆様にもご紹介♪
100年ピアノとして、紹介されています。
講堂内の照明も、ノスタルジックな雰囲気でとても素敵でした。
正面中央に100年ピアノが置かれています。
ピアノ譜面台の模様が本当に美しく、さらに美しさを引き立てていました。
ピアノのペダルも現在のグランドピアノと違って、丸美のあるペダルで2本でした。
明治時代に購入されて演奏会で活用されてきたようですが、
講堂の改修工事の為、倉庫で長い間保管され、
ずっと忘れ去られていた所、平成15年に当時の記念館長に発見され、
その後、ピアノ工房で修復され、平成17年に息を吹き返し、
現在の記念館に戻され、再び綺麗な音色を響かせているとの事。
100年以上の歳月を経て、再びよみがえる事が出来て、本当に良かったです。
そのまま倉庫で忘れ去られていたら、本当に悲しいですが、
見事に息を吹き返し、学生さんだけでなく、一般公開されて、
多くの方に見てもらえる機会がもてて、きっとピアノも喜んでいるはず!
ピアノが好きな私としても、本当に良かったな~と思います。
ピアノ好きな方、ご興味おありの方、公開時のタイミングあえば、
ぜひ貴重な100年ピアノを見に行ってみてください。
歴史を感じる事の出来るピアノに出会えてよかったです。
0コメント